備忘録

大きな魚を、磯から、ルアーで。 釣りに魅せられた20歳の学生が挑んだ半年間の備忘録です。~令和元年4-9月~

母島の釣り④

季節外れの風の強さでずっと悪かった海がようやく落ち着き、かねてから計画していた沖磯釣行をようやく決行することができた。

 

6/1

中潮

満潮…4:18、17:34

干潮…10:57

 

この日もいつもお世話になっているMさんとKさんと共に磯に乗せてもらった。

南風5〜7mで、西側にはウネリが残っている状況。サワラ根や姉島の磯は厳しいので、北の名礁、鬼岩へ。

断崖絶壁、切り立つ磯が格好いい。

f:id:omr_1115:20190603141746j:plain

 

北側に向かって適度に潮が走り、雰囲気は抜群。

GTが多いと言われるポイントなのでまずはベイトタックルで。リーダーを20メートル以上巻き込んだロングリーダーシステムでのキャストはなかなか難しい。

自分が思うようにキャストできていない中、裏の瀬で釣りをしていたMさんが早速GTをかけるもラインブレイク。30キロは余裕で超えていたそう。

 

幸先のいい出だしもあとは続かず。1時間ほど沈黙が続く。

潮流は次第に力強さを増していき、沖には潮目が走り始める。

 

ここで自分は飛距離が欲しかったのでスピニングタックルへ持ちかえ、沖にできた潮目を狙ってみる。使用ルアーはワイルドレスポンス240f。

持ちかえて数投後、なにやらヒット!

手応えは軽くポンピングでスイスイ寄ってくるので、サワラかな?と思っていると上がってきたのは7キロくらいのキメジ。

が、ここで完全に油断した。

なにを血迷ったのか、「なんだキメジかぁ」という、一ヶ月前だと絶対に生じていないはずの感情が脳をかすめる、と同時にボトムに向かって猛烈にキメジがダッシュ

 

プツンッッ

 

実力に見合わない慢心が招いた情けなさすぎるラインブレイク。やはりどんな時も謙虚に全力で物事には向き合わなければ。。と反省しているとMさんが自分がバラしたサイズくらいのキメジを余裕でキャッチ。(写真なし)

かけてから空気を吸わせるまでの余裕は何回見てもさすがだなぁと思ってしまう。

 

Mさんのキメジのギャフがけを済まし、急いでリーダーを結び直していると今度は裏でやっていたKさんにヒット!しかもなかなかでかそう。

海面に姿を現したのは20キロは超えていそうなキハダ。

が、ギャフがけに入ろうとしたその時、手前でキハダが猛ダッシュ!そして無念のラインブレイク。

磯での大物釣りはやはり難しい。

 

その後は休憩を各自挟みつつの釣り。約1時間後、キハダの群れ第二陣が襲来。

まずはMさんが8キロくらいのキメジをキャッチ。

続いてKさんにヒット、も無念のバラシ。

最後に自分にヒット。これは先ほどバラした個体よりは大きそう。

慎重に寄せてくるものの、途中でフッと軽くなってしまう。

なんで!!??

フッキングもしっかり決めたし根ずれの感触もなかったはずなのに…

ルアーを回収して見るとスプリットリングが破壊されていた。運悪く錆びた箇所にピンポイントで負荷がかかってしまったのだろうか…?

その後、海は沈黙。キハダの回遊は本当に一瞬で終わってしまう。

 

母島の雄大な海を眺めながら休み休みルアーを投げ、時間は下げ止まりに向かってゆっくりと過ぎていく。

都会と違い、周囲の喧騒に気を散らされるような事はない。磯の上で、流動的に動く一点を、ただ、静かに見つめる。

 

すると突然、海面が大きく割れた。

海面を割って自分のルアーにアタックしてきたのは巨大なキハダ。

魚体丸出しでジャンプバイトしてきたため、70メートルほど沖でかけたにもかかわらず、目からヒレからしっかりと目視出来た。

竿に伝わる重量感からして、間違いなく今までかけたことのある魚の中で最大サイズ。

大迫力でバイトしてきたキハダの姿が脳裏に焼きつき、ファイト中も心臓の鼓動が鳴り止まない。

途中何度か態勢を崩されたが、魚は着実に寄ってきて、リーダーの結び目が竿先に入った。

もう少しだ…!

そう思った矢先、とんでもないスピードでキハダがボトムに走り出した。

ハンドドラグで無理やり止めるとか、ベールフリーで沖に向くまで待つとか、そういうレベルの走りではない。なすすべなく磯際で耐えるしかなかった。

結局、ワンダッシュで50メートル以上走られラインブレイク。

完敗だった。

チャンスを物にできなかった悔しさ、大迫力のファイトを演じられた興奮、あらゆる感情で胸がいっぱいになる。

けど、やっぱり悔しい。本当に悔しい。

「良薬は口に苦し」

有名なことわざだけど、まだ20歳の若僧には少し苦すぎる。

磯の上で夢を叶えるのは、自分が想像していたよりも格段に難しいようだ。

 

疲れたので腰を下ろし、朝作ってきたおにぎりを頬張っていると船長がこちらに近付いてくる。どうやら磯を変えるらしい。

 

移動先は開拓も兼ねて名もなき地磯。各々思い思いのポイントで釣りを開始する。

Mさんはここで島民の大好物、スマを釣っていた。なかなか手に入らない高級魚を見て船長も嬉しそう。

 

自分はというと、甘えも兼ねて少しの間ジギングを試してみた。まあまあなサイズのバラハタが遊んでくれるのでなかなか楽しい。

f:id:omr_1115:20190603210513j:image

 

何投かして根掛かりしてしまったのでキハダ狙いのスピニングタックルに持ち替えラスト2時間を過ごすことに。

シルエットの小さいルアーの方がキハダは反応がいい気がしていたので、別注平政の190fで攻めてみる。

追い風にのりルアーがかっ飛び、釣りをしていてとても気持ちがいい。

時刻は上げ潮がいちばん効き出す時間帯に差し掛かる。沖には潮目。時間的にもラストチャンス。

負けっぱなしで終わるわけにはいかない。一矢報いる思いでルアーを投げつづける。

するとついにヒット!

追い合わせを何度か入れ、マグロが海面でバシャバシャと暴れる。

続いてファーストラン!50メートルほど一気に走られるも、沖で走られるぶんにはラインブレイクはない。が、走る向きが少し悪い。正面と左側には根が張り出しており、マグロが走ったのは左側。右側に寄ってくれないと手前で切られてしまう。

ロッドワークで無理やり魚の向きを変える技術も経験もないので、じっと耐えて魚が右側に走ってくれるのを祈るように待つ。

すると運良く魚が右側を向いてくれた。

チャンスだ!

ここぞとばかりにポンピングで一気に寄せ、リーダーが見える。さっきと似たような状況。

ここでポンピングの手を緩めたのが先ほどの敗因だった。今度は手前でも一気に寄せ、いち早く空気を吸わせる。

フッと、マグロのチカラが弱まるのを感じる。どうやら観念したようだ。

そしてギャフ掛けに成功。

陸に上がってきたのは110センチ、17.5キロのキハダだった。

ギャフ掛けをしてくれたKさんと握手を交わし写真撮影。

苦労して魚を手にし、カメラに向かう瞬間はいつだって最高に幸せだ。

f:id:omr_1115:20190603215015j:image

 

3度もバラし、これでもかと言うほど苦い思いをした。悔しい思いをした。

だけどその苦すぎた思い出も、納得できる結果と共に、ほろ苦い思い出へと変わってくれた。

やはり母島の海には夢が詰まっている。そして磯の上にはロマンがある。

思うように結果が出ない日がこれからも続くだろうし、もっと悔しい思いをこの先きっと強いられる。

だけどその悔しさと共に、磯の上に待つ夢とロマンを追い続けよう、そう固く決意できたいい一日になった。

 

 

〜おまけ〜

f:id:omr_1115:20190603230704j:image

帰り際に釣れた70センチくらいのアオチビキ。

サイズは大きくないけど、フッキング→追い合わせ→ポンピングの流れを、横で見ていたKさんに「上達したね」と褒めていただいた。

「良薬は口に苦し」

本当に良い薬を飲まされたなあ。。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

キハダ

ロッド:ショアゴリラ 100xxh

リール:ツインパワーsw14000xg

本線:pe6号

リーダー:フロロカーボン30号

 

1ヶ月、近況報告

特に書くことがないので苦し紛れの近況報告です。

 

こっちに来てちょうど1ヶ月が経過。

どうもGTの接岸がいよいよ始まったようで、地磯でもタイミングが合えばGTが出始めた。

いつも自分がお世話になっている2人の方はすでにGTをあげている。

 

GTが上がったのはいずれも自分がいないタイミングの地磯。なんだか複雑な心境になってしまう。

 

焦りを全く感じていないと言ったら嘘になるけど、ふと振り返ってみると、まだ全然磯に立てていない。

冲磯一回と地磯4回。

まだ焦る段階では全然ないのかな?

 

前々回の地磯では、同行者のルアーめがけてGTがド派手に宙を舞った。

魚体丸出しでルアーにアッタクしたGTの残像が脳裏に焼きつく。地味に水族館以外で生のGTを見たのは初めてかもしれない。

 

興奮冷めやらぬままルアーを投げていると何者かが自分のルアーにバイト!

もしやGT、、!?

高鳴る鼓動とは裏腹に、フッキングと同時にその魚の小ささを悟る。

上がってきたのは60ちょいくらいのバラハタ。

f:id:omr_1115:20190519141428j:plain

 

f:id:omr_1115:20190519141501j:plain

またお前か〜 with Mさん

お土産として持って帰るか思案しているうちに波にさらわれて海へと帰っていった。

 

その後、Mさんがデカイバフエダイをかけるもラインブレイク。

このポイントは手前が浅く、スリットの隙間から魚がアタックしてくるので、獲るのには実力でけでなく運も必要な様子。

 

 

 

後日、大潮のタイミングで沖磯に乗る計画を立てていたものの、季節外れの爆風で断念。

地磯も荒れて入れないだろうとの事なので堤防へ。

 

例年、この時期の堤防ではGTやイソマグロがかなりの確率でヒットするとのことだが、今年は調子が非常に悪いらしい。
実際、自分が島に来てからの堤防での目立った釣果は20キロのイソマグロ一匹のみ。(これまた自分が休んだ釣行での一匹)

エントリーの難易度が非常に高い堤防なので、それに見合った釣果が欲しいものだが、、とフィッシャーマンビッグマウスを投げているとなにやらヒット!

も、これまたフッキングと同時にその大きさを悟る。

 

f:id:omr_1115:20190519143312j:plain

40センチくらい。。

「大村くんはなかなか珍しいことをするなぁ〜」

と、Mさん。

なんだか憎めない顔つきのギンガメアジに愛着が湧いてしまったのでそっとリリース。

 

その後、Mさんと自分にワンバイトずつあるも2人とも乗せきれず。

正体はわからないがそんなに大きな魚ではなかったと思う。

 

 

しばらくは10メートルを超える暴風の予報が続くので、家でラインシステムについて考えるか、堤防に行くかの日々が続きそう。

 

GTへの道のりはなかなか厳しい。

 

 

母島の釣り③

最近海が悪く、予定していたオフショアが2回とも流れたり、地磯のいいポイントに入れなかったりとなかなか思うように釣りができていない。

加えて小笠原は早くも梅雨入りしたようで、連日の湿気に体もなかなかついてこない。

 

最近の釣果といえば、地磯で釣ったサメのみ。ワイルドレスポンス240fにがっつり食ってきた。

ベイトタックルを使用していたので、フッキングからファイトまでの流れの練習にはちょうど良かったけれど、流石にサメだとわかった時は落胆してしまった。

同行していただいた島の方も、GTなんかよりよっぽど確率低いよ、と苦笑い。

自分は過去に伊豆諸島でオキアミを餌にしたカゴ釣りでもサメを釣っていたりするので、何かサメとは不思議な縁があるのかもしれない。。

 

それはさておき、やっと海が落ち着いたので、お世話になっている漁師さんにオフショアに連れっていってもらった。 お店で出す魚を確保するのが主な目的。

まずは水深300m帯でオナガを狙う。

f:id:omr_1115:20190510211833j:plain

いかにも”漁”といった感じの業務用電動リール

が、情けないことに自分は船酔いでダウン。アネロンを前日夜と出発前の2回飲んでも効果なし。やはり船での釣りはこれがあるから苦手。。

 

 

約2時間後、オナガ釣りを終え近海に帰ってきたところでなんとか船酔いから復活。(オナガは2時間で二本しか上がらないゲキ渋ぶりだったらしい)

近海では主にバラハタやアカハタを狙う。

冷凍ムロアジを餌にする釣りを勧められるも、自分はルアーへのこだわりが下手くそなりにあるのでジギングで。

が、これまたゲキ渋。ジギングはおろか、餌釣りでもまるで反応が得られない。

 

小笠原といえどやはり海は気まぐれ。だけどそこがまたたまらなく楽しい。

 

1時間ほどやって釣れたのはヒメダイと極小カンパチ(ショゴ)のみ。釣りの難しさを噛み締め、のんびりジグをシャクりながら時を過ごす。

 

 

が、いったい海はどこまで気まぐれなのか、突然自分のシャクっていたジグが何者かにひったくられる。

 

海面に突き刺さるロッド。悲鳴をあげるドラグ。

 

明らかに、デカすぎる

 

釣りをやっていて、糸の先に付いている何者かに、恐怖さえを覚えたのは初めてだった。

 

全身を使ってリフトしようとするも、糸の先にいる何者かは、海底付近で首を振るだけで、まるで上がってこない。

時たま頭が上を向いたタイミングで10mほど巻き上げられるが、またすぐに糸を引き出し、そいつは根へと向かっていく。

 

ファイト時間は30分を余裕で超え、自らの体がいうことを聞かなくなる。

走らせると一瞬で根に潜られるため、10キロを超えるドラグ値での長時間ファイト。

 

もうダメかもしれない

 

一瞬の気の緩みを、そいつは見逃さなかった。

 

ここぞとばかりに猛烈に根へと突っ込む何者かに、体力の限界に達していた自分は、なすすべなくのされるしかなかった。

 

ピタリと、竿先から生命感が消えた。

 

惨敗だった。

 

とても言葉では表現できないような思いが胸中を駆け巡る中、船の上でしばらく、呆然と立ち尽くす。

 

技術、体力、道具、そして何より、想像を絶する大自然に対する覚悟、全てが甘かった。足りなかった。

 

負けたものは仕方がない。

「ちょっとデカすぎましたね〜」

悔しさをグッと堪え、笑顔で船長さんと言葉を交わす。

 

悔しい

 

思えば、本気でこの感情とぶつかったのは初めてかもしれない。

 

今まで、部活で試合に負けようが、試験で失敗しようが、目上の人に叱られようが、ほとんど感じたことがなかった ”悔しい” という感情に、初めて出会えた気がする。

 

 

 

一つ、素敵な忘れ物ができてしまった。

大海原に忘れてきたそいつは、食物連鎖の頂点に立ち、今頃悠然と海底を泳いでいるのだろう。

正体はわからない。

サメかもしれないし、エイかもしれないし、夢の巨大魚かもしれない。

 

ただいつの日か、溟海に忘れてきたそいつともう一度勝負して、海面に姿を現したそいつに向かって

「どうだ、参ったか」

と、ありったけの笑顔で言ってやろうじゃないか。

そう心に決めて、海を後にした。

 

今日は疲れたので、明日は港でオジサンでも釣ってリフレッシュしようと思う。

 

f:id:omr_1115:20190510224141j:plain

 

f:id:omr_1115:20190510224344j:plain

港でスプーンを投げるといろんな魚が遊んでくれます

 

母島の釣り②

ゴールデンウィークに突入しアルバイトが忙しくなってきた。

そのため、しばらくは一級磯に乗れそうになく悲しみに暮れている大村です。

 

乗れないものは仕方がなく、最近は漁港や近場の地磯開拓に精力を注いでいるので一応報告を。

 

 

母島の漁港といえば母島沖港。

この時期の沖港は朝夕のタイミングでメアジの大群が押し寄せ、それを追って大型回遊魚も港内部に入ってくる。

 

毎週火曜日は夕まずめのタイミングで港に釣りにいけるので欠かさず行っており、先週はカンパチが港内部で小魚を追ってドッカンドッカンやっていたもののヒットには至らず。。。

反対側でやっていたベテランのKさんもヒットには至らず。

ルアーで食わすのはやはり難しい。

 

 

カンパチの捕食タイムは日の入り20分前くらいまで。そして日の入り直前から日の入り後30分くらいにかけて、港はメアジのフィーバータイムに突入する。

母島のメアジはなんでもいいので仕掛けを落とせば釣れてしまう。

自分のオススメはサビキ仕掛けの下にブラクリをつけて投げて引いてくる釣り方。コマセなしのサビキと、エサなしのブラクリにバクバク食ってきてなかなか楽しい。

アベレージは30センチくらい。

 

f:id:omr_1115:20190502163638j:plain

 

少し前まではこのメアジを港で泳がせていたものの、サメしか釣れず嫌気がさしたので最近は持って帰って冷凍するようにしている。

 

そして後日、冷凍メアジを切り身にして堤防の足元に落とすと、、、

 

f:id:omr_1115:20190502163957j:plain

バラハタ

f:id:omr_1115:20190502164108j:plain

ネズミフグ

f:id:omr_1115:20190502164355j:plain

リュウキュウヤライイシモチ?(違ったら教えてください)

いろんな魚が遊んでくれる。

テトラの上にはデカイアオブダイなんかも見えているので、今度暇なときにカニをエサにして狙ってみようかな。

 

 

 

 

ただ、流石に港ばかりだと楽しくないので、地磯を開拓すべくグーグルマップとにらめっこ、、していると良さげなポイントをつい先日発見。

早速自転車を走らせると、小規模なリーフエッジといった感じの良さげなポイントを発見。

 

干潮前後2時間くらいまでなら安全に釣りができそうな感じの岩場に慎重にエントリーし釣り開始。

手前に張り巡らされているサンゴ礁帯に注意して鉄板バイブやシンペンを引いてくると30~60センチくらいのバラハタが遊んでくれた。

f:id:omr_1115:20190502214434j:plain

50センチ以上の個体はお持ち帰り

基本的に、かなりハードなストラクチャーすれすれを通したタイミングでサンゴの隙間からルアーにアタックしてくるので、かかった瞬間ハンドドラグでファーストランを止め、手前のツッコミはベールフリーなどを使って誤魔化す、といった感じの釣り。

磯でサーフタックルを使ってのファイトはいい練習になる気がする。

f:id:omr_1115:20190502215135j:plain

根に張り付かせてのファイトになるのでどうしても毛羽立つ

f:id:omr_1115:20190502215310j:plain

根際で強引に寄せるとフックも曲がってしまう

 

まだまだファイトの技術が足りてない証拠。。 

 

このポイント、釣り方次第ではタマンやカスミアジも狙えると思うので、しばらくは通ってみる価値がありそう。

しばらくは朝まずめの薄暗い時間帯と満潮とが重なっており、朝まずめでのエントリーは厳しそうだが、朝まずめに入れる潮回りになってくると浪人アジも可能性があるのでは?と予想していたり、、(これは流石に楽観的すぎるかな)

 

以上、緩めの報告でした。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

f:id:omr_1115:20190502220403j:plain

自転車のカゴに魚を入れて疾走する奇人となっています(観光の際見かけたら声かけてください笑)

 

 



 

母島の釣り①

母島に来て1週間が経ちました。

 

先日、島に住む釣りのベテランの方々にお誘いをいただき、磯に足を運んで来たので一応報告を笑

 

 

4/21  大潮

満潮…6:32

干潮…12:57

 

港から30分ほど船を走らせ、磯に到着。

少しでも早くベイトタックルに慣れるべく、多少の不利は覚悟でまずはファイナルスタンドアップ+アベットでキャスト開始。

キャストの方はバックラッシュこそするものの飛距離は及第点。が、問題はリトリーブ。

スピニングリールよりも低いギア比にかなり苦しめられ、ポッパーですらなかなか思うように操作できない有様…(糸ふけの調節とセルフレベルワインダーが難しい)

巻きスピードが左に向かって流れる激流に追いつかず、アクションを付けようとロッドを振っても空振り…なんて恥ずかしい醜態をしばらく晒していました笑

 

一方隣でダイビングペンシルを操作するベテランの方々はというと、朝一、イソマグロやカンパチらしき魚からコンタクトがあるもフッキングには至らず。

その後は潮が早くなりすぎ、ルアー操作もままならない状況に。

これを見たベテラン各位は、魚のスイッチが入るであろう潮が緩むタイミングまで仮眠を取ったりエサ釣りを楽しんだり。

未熟者の自分はひたすらチンパンキャスト。

磯での大物釣りにおける釣果の差は、投げるべき時間帯にいかにストイックに投げ続けられるかに左右されるんだなあと後に痛感させられました笑

 

時刻は10時頃、ようやく潮が緩み始める、とともに昼寝をしていたベテランのMさんがむくりと起床。

凄い勢いでキャストを繰り返し始めます。

Mさんが釣りを再開し始めてから約30分後、Mさんに何やらヒット。上がってきたのはキメジ。

f:id:omr_1115:20190426173126j:image

僕も隣で同じようなルアーを投げていたのになぜ…笑

 

Mさんは続け様に2匹目のキメジをかけますがこれは残念ながらフックアウト。

これを見て自分もベイトタックルより1段階ライトなスピニングタックルに持ち替え、飛距離に焦点を合わせキャスト開始。

 

数十分後、左に向かう流れにのるダイビングペンシルが反転したタイミングで何かがバイト!も乗らず…

めげずにダイブの幅を少し短くしてみると再びバイト!そして今度はしっかりとフッキングが決まり…

f:id:omr_1115:20190426173833j:image

なんとか僕にもキメジが…(86センチ7.5キロ)

まだまだ子供サイズですが、人生初のショアマグロなので普通に嬉しかったです笑

 

群が小さいからかその後は続かず。

お昼ご飯を食べて午後の部へ。

 

午前中、同じくベテランのKさんが、「午後はイソマグロ入ってくると思うんだよね」

と言っていたのを頭の片隅に留めつつ、ルアーを投げていると、隣からMさんの叫び声。とともにぶち曲がるロッド。

うまく魚をいなし、上がってきたのは

f:id:omr_1115:20190426174634j:image

Kさんの予言的中、24キロのイソマグロ。

経験からくるのであろうKさんの鋭い推察と、そのチャンスをしっかりと物にするMさんに脱帽…。

その後、Kさんにも同サイズのイソマグロがヒット。そしてきっちりとキャッチ。

f:id:omr_1115:20190426175223j:image

 

またその後、ペンションを営むSさんにもヒット!

が、100メートルほど糸を出され、ポンピングに差しかかろうとしたタイミングで高切れ。お客さんから譲り受けたというタックル、糸が劣化していたんだと思います…残念!

1人イソマグロからコンタクトが得られなく焦る大村。が、ここでようやく僕にもヒット!とともに派手に水面で暴れるイソマグロ!

しかし魚が水面で暴れたタイミングで無念のフックアウト…

千載一遇のチャンスをみすみす逃してしまいしばし呆然としていました笑

 

その後しばらくはイソマグロの高活性は続き、足元までルアーをチェイスしてくる状況が続きましたが、ヒットには至らずタイムアップ。悔しさを噛み締め、リベンジを胸に誓い磯を後にしました。

 

甘酸っぱくも得るものがたくさんあったシーズン初戦。ダイビングの観光客の方と相乗りし、水面に顔を出すクジラの声を聞きながら帰還しました笑

f:id:omr_1115:20190426180500j:image

↑クジラ

 

〜教訓〜

・フッキングはしっかり竿が曲がってから

・飛距離大事

・誘い出しにはヘッドディップやローデッドといったワイドなアクションをするルアーの方が有効そう

・魚の活性が高い時はベベルスイマーよりも普通のストライクプロ

 

 

参考までに…

キメジ

ロッド:ショアゴリラ100xxh

リール:ツインパワーsw 14000xg

ルアー:ヘッドディップ175F アルミサンマ